弱視について

弱視について

弱視の原因は?

弱視の原因は大きく2つに分けられます。
一つは先天性の白内障などの目の病気が原因で、視力が悪いもの。
もう一つは視力の発達する生後2~3ヵ月の頃から3歳までの幼児期に、斜視や強度の屈折異常(遠視・近視・乱視)があり、鮮明な映像を映していない目から得られた情報が抑制され、正常な(もしくは異常の少ない)目のみが働くようになり視力が上がらなかったものです。

弱視の治療はいつから?

視力発達は小学校中~高学年までにほぼ完成してしまいますので、できるかぎり幼い頃に行ったほうが大きい効果が期待できると言われています。
大切なことは早く発見して早く治療をおこなうことです。視力の発達期間を過ぎてしまうと治療の効果も低くなると考えられています。

まず、市町村が行う「3歳児健康診査(3歳児健診)」を受けましょう。

「弱視が治った」とは?

正しい屈折矯正をすれば1.0以上の視力がでる目になり、良好な両眼視の獲得ができたら、弱視が治ったと考えられています。
ここでいう視力とは、あくまでも矯正視力のことであり、裸眼視力ではありません。

メガネをかけずによくなることはあるの?

弱視治療はメガネでの屈折矯正が基本であり、メガネをかけずに視力が上がることはありません。では、視力が上がった後、メガネをしなくてもよくなるかというとどうでしょうか。弱視治療という意味だけ考えると、視機能の発達が望めない年齢をすぎれば、はずしてもよいということになるでしょう。
しかし、1.0の視力がでてきても、屈折異常がゼロ近くになるこどもはほんの一部です。屈折異常がある限りは、メガネを外してしまうと目は無理な調節をし続けることとなります。結局はメガネをかけている方が、よく見えて疲れないため、メガネとのお付き合いは続くことになるでしょう。